|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山形県の車庫証明を頼むなら 車庫証明代行@山形まで 手続き代行/相談
|
|
|
|
|
車庫証明のプロ!行政書士事務所
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自動車の登録手続きは、ご自分の住所を管轄する運輸支局/陸運事務所で行う必要があります。
自動車の手続きには主に以下のようなものがあります。
|
|
|
|
|
|
◇ 新規登録
◇ 変更登録
◇ 移転登録
◇ 抹消登録
◇ 番号変更
|
|
新車・中古車でナンバーのついていない車を登録する場合
氏名・住所・使用の本拠の位置などを変更した場合
自動車を売買等により譲渡、譲受する場合
自動車の使用をやめたまたは、解体等または輸出する場合
ナンバープレートを紛失などした場合
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自動車の名義変更は、個人間の売買や相続などで自動車の名義人が変わる場合に必要な手続きです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自動車の名義を変更する場合には「移転登録」の手続きが必要になります。
税金・保険などトラブルの元になりますので手続きはお早めに。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【旧所有者】
● 申請書(OCR シート第1号様式)
● 手数料納付書(自動車検査登録印紙を添付)
● 自動車検査証(車検の有効期間のあるもの)
● 印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの)
● 譲渡証明書(新旧所有者を記入して旧所有者の実印を押印)
● 印鑑(本人が直接申請するときは印鑑証明書の印鑑)
● 委任状(本人が直接申請するときには不要)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【新所有者】
● 印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの)
● 印鑑(本人が直接申請するときは印鑑証明書の印鑑)
● 委任状(本人が直接申請するときには不要)
● 自動車保管場所証明書(発行後、概ね1ヶ月以内のもの)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・相続や遺贈などにより名義変更する場合は別途書類が必要になります。
詳しくはお問い合わせください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
変更登録
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
車の所有者・使用者の住所、氏名または名称が変わったときにする手続きです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● 申請書(OCR シート第1号様式)
● 手数料納付書(自動車検査登録印紙を添付)
● 変更の事実を証する書面
・住所変更があった場合
個人・・・住民票(発行後3ヶ月以内のもの)
法人・・・商業登記簿の謄本または抄本(発行後3ヶ月以内のもの)
・氏名または名称に変更があった場合
個人・・・戸籍謄本または抄本(発行後3ヶ月以内のもの)
法人・・・商業登記簿の謄本または抄本(発行後3ヶ月以内のもの)
・外国人の場合
変更事項の新と旧が記載されている外国人登録原票記載事項証明書が
必要となります(発行後3ヶ月以内のもの)。
● 自動車検査証
● 印鑑(本人が直接申請するときは認印)
● 委任状(本人が直接申請するときには不要)
● 自動車保管場所証明書(発行後概ね1ヶ月以内のもの)
|
|
|
|
― 山形県の手続き代行便利屋さん ―
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山形県山形の車庫証明サイト
|
|